忍冬の道草日記

長い人生、落ち込むこともあるけれど、 ドンドン歩いていきましょう。 道草を楽しみながら。

郵便屋さん

赤れんがパークから歩きます♪

最近気が付いたのですが、私、方向音痴だったみたいです。
地図さえあれば大丈夫だったんだけどなあ、若いころは・・・

気を取り直して歩き始めます。
目指すのは「舞鶴北吸郵便局」

ありました


舞鶴2019-46


舞鶴2019-45


局名入りのフォルムカードを買って風景印を押してもらいました。

もう迷うわけにはいかないので、局員さんに駅までの道を確認すると
「歩いて行かれるんなら絶対ここに行ってください」
と勧められた場所がありました。
「ちょっと遠回りになるけどぜひ行ってほしい」
と勧められるままにその場所を目指すことにします。

郵便局から2,3分でそれは見えてきました。

舞鶴2019-36


登録有形文化財「北吸トンネル」
今は遊歩道の一部ですが、もともとは国鉄中舞鶴線のトンネルでした。
中舞鶴線は明治37年に軍港舞鶴港からの引き込み線として作られましたが
昭和47年に廃止されたそうです。

舞鶴2019-37


赤れんが造りのトンネルを歩きます。

舞鶴2019-38


どなたともすれ違うことなく出口へ。
日本遺産のロゴが見えますね。

舞鶴2019-39


後でわかったのですが近くには記念公園があって、SLが展示されているらしいです。見たかったなあ。
それでも北吸トンネルを通れたことはよかったです。
郵便局の皆さん、ありがとうございました

この後かなりの時間さまよった末にやっとたどり着きました。
「東舞鶴郵便局」

舞鶴2019-47


ほんとはあと二つ郵便局を回りたかったんですけど・・・
なんか、本当に方向音痴になったみたい

舞鶴2019-48


地図の通りに歩いてたはずなんだけどなあ
まあ、異世界に迷い込まなかっただけよしとしましょう
無事に駅に戻ってきました。
乗車予定の列車にも間に合ったし

舞鶴2019-40


特急まいづる12号京都行。
2011年から運行している287系です。


舞鶴2019-42


緑の中を京都へ向かって列車は走ります。

舞鶴2019-49


8時間ぶりに京都に戻って来ました。
朝は白い「はるか」が停車していたホームには「ハローキティはるか」が停車していました。
キティちゃん、人気者ですね。

舞鶴2019-43


R0039621


はじめての土地で経験する初めてのこと。
どれもが新鮮で感動しました。

旅っていいですね



















何かが迫ってくる感じ・・・

12月も中旬になってきました。
なんか色々と背後に迫ってきて追い立てられる感じがする・・・
毎年のことだからちゃんとやれよって言われそうです。

今まで何とかなってきたから、今年もなんとかなるかなあ・・・



そんな気持ちにお構いなく町はクリスマス一色ですね。
たしかに心躍ります


ツリー


テンションが上がってきたので久しぶりに母娘で外食

まずはサラダから


サラダ



いろんなお料理を少しづつ楽しめます。
お野菜中心のヘルシーメニュー


アラカルト



松茸入りの暖かいおそうめん。


汁



ご飯は雑穀米です。
お料理、またでてきましたねえ


ご飯



何かおかしいと思った方、当たりです。
ここはランチバイキングのお店です。
お野菜中心のお料理が好きなだけ楽しめます。

最近はすぐにお腹がいっぱいなるのでまあ、こんなものです。

それでも最後のデザートは外せませんね。
ご馳走様でした


デザート



ほかにも何か食べたでしょって
多少はいただきましたが、写真撮るの失敗しちゃいました

食べ終わると途端に現実が押し寄せてくる


ああ・・・
年賀状も準備しなきゃあ。


郵便局限定のドットライナー、走行距離は8.5mだそうです


どっとライナー


郵便局は楽しい♪

子供のころから身近な存在の郵便局
貯金も保険もお世話になってきましたが
やっぱり郵便屋さんですよね。

早いもので、もう年賀はがきのお知らせが届きました。
今年も残りの日数を気にする時期になってきましたね。
ため息が出そうです

10月1日に、新「日本郵政グループ」が誕生したんだとか。
直接の変化がないので、実際のところ「ふ~ん、そうなんだ」
位の気持ちなんですが・・・

郵便局に行くと、アンケートコーナーがあって
回答するとなにか記念品がもらえるみたいです

待ち時間もあるし、何かもらえるんならと
さっそくカキカキ

頂いた記念品は何だろうとのぞいてみると
小袋に入った洗濯洗剤と郵便局からのお知らせ。
なんだ、これだけか、まあ、いいか。

あれ、なんかもう一つあるぞ。
おお、これは、これは

さて、何をもらったかというと、特製の官製はがき。
かわいいでしょ非売品なのかなあ。


記念はがき




この形の赤いポスト、あまり見かけなくなりましたが、やっぱり可愛い
夏に買った、黒井健さんの絵本も、赤いポストと歯医者さんのお話でしたね。


最近は郵便窓口にいろんなものが売ってるんですよ。
つい、つい、手が出てしまいます
今回は「ぽすくまストラップ」


ぽすくまストラップ




「ぽすくま」は今年9月に発売された、「秋のグリーティング」切手から登場した
クマぬいぐるみの郵便屋さん。
好きなものは、お花と朝食のハチミツトーストだそうです。


秋のグリーティング




あれ、そもそも、何をしに郵便局に来たんでしたっけ

そうでした、そうでした、この日発売の記念切手を買いに来たんでした。
「近代競馬150周年」記念、三冠馬が10頭デザインされています。
競馬はさっぱりわかりませんが、馬は大好き。
そんな競馬音痴の私でも名前を知ってる馬がいます。
三冠馬ってすごいんですね


近代競馬




特印(特殊通信日付印)も、しっかり押してもらいました。
この馬は、オルフェーブルです。


特印


月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ