最寄りの新幹線の駅は新下関駅です。
新幹線が来る前は「長門一宮」駅でした。
その名の通り近くには国宝の本殿を持つ「長門国一宮住吉神社」があります。
新下関となってから周辺は開発が進みすっかり様変わりしました。
今回もこの駅から小さな旅に出かけます
改札口近くの掲示板。
普段は列車の運行情報などが掲示されていますが
この日はこんなメッセージがありました

10月5日は「時刻表記念日」だそうです。
最近はスマホで済ませるので分厚い時刻表を見ることも少なくなりましたね。
ちょっと前まで時刻表はベストセラーだったはず。
今でも時刻表ファンの方は多いのでしょうか。

改札を済ませるとたくさんの「ふく」が迎えてくれます。
待合室の前には赤間神宮の水天門の垂れ幕(?)が
赤間神宮は壇ノ浦の戦いで亡くなった安徳天皇を祀る神社です。

ホームに上がって今日の新幹線を待ちますよ。
ホームに立って下り方向を見ると新関門トンネルの出入り口(笑)が見えますよ。
山陽新幹線はトンネルが多いですが、新下関ー小倉間はほとんどがトンネルです
トンネルを抜けて新幹線がやってきました。
ピンクが可愛い「ハローキティ新幹線」です

前回は時間がなくて行けなかった1号車のハロープラザにまっしぐら


中は可愛いがいっぱいです

カフェスペースもあります


お土産コーナーもキティちゃんがいっぱい。

ガチャもあります。

キティちゃんが沿線の名産品を持っています。
山口は「河豚」ですね。



キティちゃんに見送られてついたのは広島です。
広島のあれこれはまた次回に。
新幹線が来る前は「長門一宮」駅でした。
その名の通り近くには国宝の本殿を持つ「長門国一宮住吉神社」があります。
新下関となってから周辺は開発が進みすっかり様変わりしました。
今回もこの駅から小さな旅に出かけます

改札口近くの掲示板。
普段は列車の運行情報などが掲示されていますが
この日はこんなメッセージがありました


10月5日は「時刻表記念日」だそうです。
最近はスマホで済ませるので分厚い時刻表を見ることも少なくなりましたね。
ちょっと前まで時刻表はベストセラーだったはず。
今でも時刻表ファンの方は多いのでしょうか。

改札を済ませるとたくさんの「ふく」が迎えてくれます。
待合室の前には赤間神宮の水天門の垂れ幕(?)が

赤間神宮は壇ノ浦の戦いで亡くなった安徳天皇を祀る神社です。

ホームに上がって今日の新幹線を待ちますよ。
ホームに立って下り方向を見ると新関門トンネルの出入り口(笑)が見えますよ。
山陽新幹線はトンネルが多いですが、新下関ー小倉間はほとんどがトンネルです

トンネルを抜けて新幹線がやってきました。
ピンクが可愛い「ハローキティ新幹線」です


前回は時間がなくて行けなかった1号車のハロープラザにまっしぐら



中は可愛いがいっぱいです


カフェスペースもあります



お土産コーナーもキティちゃんがいっぱい。

ガチャもあります。

キティちゃんが沿線の名産品を持っています。
山口は「河豚」ですね。



キティちゃんに見送られてついたのは広島です。
広島のあれこれはまた次回に。