忍冬の道草日記

長い人生、落ち込むこともあるけれど、 ドンドン歩いていきましょう。 道草を楽しみながら。

2019年11月

広島散策♪

久しぶりの広島です
旅の定番「郵便局巡り」を済ませて(笑)
銀山町のお好み焼きの名店「八昌」に向かいました。
開店20分前で既に行列ができていましたが運よく第一陣に参戦できました


お好み焼き



お好み焼き2



焼きあがるまで約20分。ワクワクしながら待ちます

お好み焼き3



おすすめの「そば肉玉」です。
ものすごいボリュームでしたが、頑張って完食しました。
美味しかった~

お好み焼き4


お腹もいっぱいになったところで今回の目的地宇品に向かいます。

宇品の「FLEX GALLERY」

フレックスギャラリー


ここで開催されていたmtイベントです。

広島flex



フレックスギャラリー3


窓から港が見えます。

フレックスギャラリー2


会場は海をイメージした装飾です。

フレックスギャラリー4


フレックスギャラリー5


会場を出て電停に向かっていると可愛いものが近づいてきました。
カープ電車

カープ電車


カープ電車には間に合いませんでしたが、再び電車で紙屋町方面に向かいます。
続きはまた次回に。






新下関駅♪

最寄りの新幹線の駅は新下関駅です。
新幹線が来る前は「長門一宮」駅でした。
その名の通り近くには国宝の本殿を持つ「長門国一宮住吉神社」があります。

新下関となってから周辺は開発が進みすっかり様変わりしました。

今回もこの駅から小さな旅に出かけます

改札口近くの掲示板。
普段は列車の運行情報などが掲示されていますが
この日はこんなメッセージがありました

新下関


10月5日は「時刻表記念日」だそうです。
最近はスマホで済ませるので分厚い時刻表を見ることも少なくなりましたね。
ちょっと前まで時刻表はベストセラーだったはず。
今でも時刻表ファンの方は多いのでしょうか。

新下関2


改札を済ませるとたくさんの「ふく」が迎えてくれます。

待合室の前には赤間神宮の水天門の垂れ幕(?)が
赤間神宮は壇ノ浦の戦いで亡くなった安徳天皇を祀る神社です。

新下関3


ホームに上がって今日の新幹線を待ちますよ。
ホームに立って下り方向を見ると新関門トンネルの出入り口(笑)が見えますよ。
山陽新幹線はトンネルが多いですが、新下関ー小倉間はほとんどがトンネルです

トンネルを抜けて新幹線がやってきました。
ピンクが可愛い「ハローキティ新幹線」です


キティ新幹線9


前回は時間がなくて行けなかった1号車のハロープラザにまっしぐら


キティ新幹線


中は可愛いがいっぱいです

キティ新幹線2


カフェスペースもあります

キティ新幹線4


お土産コーナーもキティちゃんがいっぱい。

キティ新幹線5


ガチャもあります。

キティ新幹線6


キティちゃんが沿線の名産品を持っています。
山口は「河豚」ですね。

キティ新幹線3


キティ新幹線8


キティ新幹線7


キティちゃんに見送られてついたのは広島です。
広島のあれこれはまた次回に。














旅する蝶♪

実家の勝手口に近い狭い花壇に数年前義姉がフジバカマを挿し木していました。
毎年少しづつ成長して花を咲かせるようになりました。

もしかしたらあの旅する蝶「アサギマダラ」が来るかもね。
と二人で笑いながら話していました。

あれから何回秋を迎えたか忘れましたが・・・
今年はこんな風景がみられました

アサギマダラ3


どこからやってきたのでしょう。
たった1頭で我が家のフジバカマに来てくれました。
2000㎞の距離を移動するというこの蝶、ここからどこまで飛んで行くのでしょうね。
どうか無事に目的地に行けますように。


アサギマダラ2



アサギマダラ


それにしてもなんで蝶は1頭、2頭って数えるのでしょう。
高校時代、生物部の友人に教わったけど、理由までは聞かなかったなあ。
なんか急にあの部室を思い出しました
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ