今回の旅で利用したのはJR西日本のお得切符「岡山・倉敷ぐるりんパス」です。
往復の新幹線+観光施設の入場券+周遊区間の乗車券がセットになっています。
宇野も周遊区間だったんですよ。
時間はお昼時、岡山に戻ってお腹を満たしましょう。
ということでやってきたのがこちらのお店。
岡山のご当地グルメ「デミかつ丼」発祥のお店「野村」さんです。

欲張りな私はデミかつ丼と玉子とじかつ丼のミニセットをいただきました。
満腹~

お腹も満ちてこれからどうしましょう。
せっかくのぐるりんパスですからもちろん倉敷に向かいます。
今回は美観地区の各施設の入場料もこみなので
いろんな施設にも行ってみることにします。
川沿いのセンダンが花盛りでした。

倉敷は何度か来ていますがこの通りは初めてかも・・・。

こちらのかわいい建物は「いがらしゆみこ美術館」

館内は原画のほか可愛いものであふれていました。
ぐるりんパスで入場料が無料になった上に、特典でポストカードをいただきました。

倉敷考古館にも行ってみました。
もちろんここもタダ(笑)
面白いものがたくさんありましたよ。

美観地区を散策しているとデニムストリートまでやってきました。
実は方向音痴なもので、いまだによくわかっていません。
どこの出るかはその時の運しだい
この小路は初めて歩きます。

なんと、肉まんもソフトクリームもデニム色
ソフトクリームはソーダ味のようですが、肉まんは・・・

ベンチもかわいい

小路の壁面もデニムで装飾されています。
デニムのお花のリースです。

こちらはデニムのバラ。

さてデニムストリートのその先にあるのは、今まで泣く泣くあきらめていたこちら。
「星野仙一記念館」です。

もう感激です


そろそろ時間が無くなってきました。
最後は大原美術館。
えっ、ここも入れるの
そうなんです。ここも一回きりですが入れるんですよ。
ちなみにパスは3日間有効でほかの施設はなんども利用できるみたいです。
大原美術館は40年ぶりくらい。
館内は名品ぞろいですが、やはりエル・グレコの「受胎告知」は圧巻です。

こちらでも特典のポストカードをいただきました。
時間がなくて本館だけしか見られませんでしたが、それでも大満足。

今回は日帰り旅でしたが、3日かけたらまだまだ楽しめそう。
デニムの児島にも行ってないし、岡山市内はかつ丼食べただけだし(笑)
次は岡山城や後楽園も楽しみたいですね。
次があるのかな
往復の新幹線+観光施設の入場券+周遊区間の乗車券がセットになっています。
宇野も周遊区間だったんですよ。
時間はお昼時、岡山に戻ってお腹を満たしましょう。
ということでやってきたのがこちらのお店。
岡山のご当地グルメ「デミかつ丼」発祥のお店「野村」さんです。

欲張りな私はデミかつ丼と玉子とじかつ丼のミニセットをいただきました。
満腹~


お腹も満ちてこれからどうしましょう。
せっかくのぐるりんパスですからもちろん倉敷に向かいます。
今回は美観地区の各施設の入場料もこみなので
いろんな施設にも行ってみることにします。
川沿いのセンダンが花盛りでした。

倉敷は何度か来ていますがこの通りは初めてかも・・・。

こちらのかわいい建物は「いがらしゆみこ美術館」

館内は原画のほか可愛いものであふれていました。
ぐるりんパスで入場料が無料になった上に、特典でポストカードをいただきました。

倉敷考古館にも行ってみました。
もちろんここもタダ(笑)
面白いものがたくさんありましたよ。

美観地区を散策しているとデニムストリートまでやってきました。
実は方向音痴なもので、いまだによくわかっていません。
どこの出るかはその時の運しだい

この小路は初めて歩きます。

なんと、肉まんもソフトクリームもデニム色

ソフトクリームはソーダ味のようですが、肉まんは・・・


ベンチもかわいい


小路の壁面もデニムで装飾されています。
デニムのお花のリースです。

こちらはデニムのバラ。

さてデニムストリートのその先にあるのは、今まで泣く泣くあきらめていたこちら。
「星野仙一記念館」です。

もう感激です



そろそろ時間が無くなってきました。
最後は大原美術館。
えっ、ここも入れるの

そうなんです。ここも一回きりですが入れるんですよ。
ちなみにパスは3日間有効でほかの施設はなんども利用できるみたいです。
大原美術館は40年ぶりくらい。
館内は名品ぞろいですが、やはりエル・グレコの「受胎告知」は圧巻です。

こちらでも特典のポストカードをいただきました。
時間がなくて本館だけしか見られませんでしたが、それでも大満足。

今回は日帰り旅でしたが、3日かけたらまだまだ楽しめそう。
デニムの児島にも行ってないし、岡山市内はかつ丼食べただけだし(笑)
次は岡山城や後楽園も楽しみたいですね。
次があるのかな
