忍冬の道草日記

長い人生、落ち込むこともあるけれど、 ドンドン歩いていきましょう。 道草を楽しみながら。

2017年11月

旧下関英国領事館でランチ♪

ちょっと前になりますが、旧下関英国領事館のレストランでランチを楽しみました

リズ


レストランは2階にあります。
階段を上ると・・・

リズ9


ピーターラビットがお出迎え

リズ7


今日は、ランチメニューの中からこちらをいただくことに
名前を聞いただけでワクワクしませんか

リズ8


レストランも落ち着いた雰囲気です。

リズ0


ランチとはいえ、このスタイルは久しぶり・・・
ちゃんとお行儀よくいただけるかな
ちょっと緊張

リズ2


前菜 マクレガーさんの農園~季節野菜のテリーヌ~

リズ3


スープ ピーターとベンジャミンのお土産~ポルチーニ茸のクリームスープ~とパン

リズ4


メイン 犬のダッチェスのおもてなし~牛バラ肉の赤ワイン煮込み~

リズ5


デザート ピーターラビットのひみつのお花畑~抹茶のティラミスとピンクのメレンゲ~と紅茶

リズ6


何とかお行儀よく食べ終えました
どれも優しいお味でおいしかったです。
とにかく食器が可愛い

隣のテーブルの方が注文していた「ローストビーフ」のランチもおいしそうでした。
次はあれにしようかな

おまけを一つ。
以前の記事でご紹介した、領事室のベランダのガラス。
一部に当時のままのガラスが使われているとのことでした。
前回は見つけられなかったけど、今回はちゃんとわかりました。

領事館ガラス2


こちらがたぶんそう
外の景色がものすごく波打って見えます。
当時のガラスということは100年以上前ってことですよね。
なんか不思議です。

領事館ガラス













旅のお供といえば♪

旅のお供って色々ありますが、列車の旅に欠かせないのはやっぱり駅弁
各地においしい駅弁がいっぱいありますが、私の一押しはこれ

JR鹿児島本線折尾駅の駅弁、東筑軒の「かしわめし」です


かしわ飯2


鶏のスープの炊き込みご飯に、鶏肉と卵と海苔があしらわれた絶品です
シンプルだけど美味しいですよ。

かしわ飯


でもって、こちらも東筑軒の「かしわめし」。
おうちのパーティー(?)用にお持ち帰りしました

かしわめし2017-2


おや、なんかお寿司の盛り鉢みたいなものに入ってますね
これじゃあ大きさがよくわからないので蓋をとる前に携帯電話(ガラケーです)を乗っけてみました。

かしわめし2017


しゃもじはミニチュアではありません。
ちょっと小さいけど、普通サイズです。
これは、鉢盛かしわめし、約6人前です
大分前のことですが「鉄腕ダッシュ」の駅弁企画で山口達也君が一人で食べていましたよ
見てた人いるかなあ・・・
しかし、実際に目にするとかなりの迫力です

わが家ではさすがに一回では食べきれず・・・残念
でも、2回に分けてちゃんと完食しました。

駅弁の折詰めよりしっとりした感じだったのは、容器の材質のせいかもしれません。
今度は列車に乗って食べたいですね。
ああ、どこかに行きたい。




秋はやっぱり・・・♪

秋といえば、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・
色々ありますが、ここはやっぱりあれですね、「食欲の秋」

まあ、年がら年中食欲は衰えないので、さしずめ「食欲の四季」なんですけどね
食事を美味しくいただけるのは最高の幸せです

さらに、どなたかが手をかけて用意してくださったとあれば、これはまた格別
この秋、おいしいものをたくさんいただきました。

お家の近くのお寿司屋さんのランチです。
ずっと平日のお昼限定でしたが、最近土日も始まったらしいのでさっそく

出前や持ち帰りではいただいたことがあるのですが、お店で戴くのは初めて。
このお店の方は感じがよくて、持ち帰りのお寿司を取りに行っただけでもお茶を出してくれたりします。
でも、回らないお寿司屋さんは久しぶりなのでちょっと緊張

壁にもおいしそうなお品書きが張り出されています。
「ふく白子揚げ出し豆腐」って気になる~
次に来たら頼んでみようかな。

浜寿司2017-2


こちらがランチメニューのにぎり定食
お吸い物、茶わん蒸し、デザートがついて1000円。
ちらし寿司定食もあります。

浜寿司2017


ご馳走様でした


秋の夜長というけれど・・・

すっかりご無沙汰してしまいました。
10月は空模様を気にしているうちにあっという間にどこかへ行ってしまいました
雨続きでしたねえ、しかも週末ごとに

毎年家にあるハロウィーングッズをかき集めて、気分だけでもと楽しんでいましたが
今年はそんな気力もなく・・・
そういえばカボチャも食べなかった(いやいや冬至と間違ってない

スマホだけちょっぴりハロウィーン気分

ハロウィーン2017


唐突ですが、秋の夜長皆さんどう過ごされていますか。
私はもっぱら寝ながらテレビ(全くの怠けもの~

それでも冬が近づくと毎年のようにはまってしまうのが編み物
今年もその季節がやってきました。
今年はNHK「すてきにハンドメイド」テキスト9月号掲載のかぎ針編みのバッグにはまってしまいまして
極太毛糸で編むのであっという間に完成
お財布とスマホをもってお出かけするのにちょうどいいサイズです。

糸を変えてもう一つ作ってみました。
こちらは中袋も付けてみました。

編み物2017-3


こうなると自己流で色々やりたくなってきます。
色を変え、糸を変え家中バッグだらけになりそうです

並太毛糸で編むと印象ががらりと変わりました。

編み物2017-2


編み物2017-4


「バッグばっかり作ってどうする」という家族の目も多少気になるので
少し気分を変えて今は棒針編みにチャレンジ中(まさか棒針編みのバッグじゃないよね


編み物2017


夜はすっかり冷え込んできましたが、毛糸玉を手にするとほっこりいい気分になりますよ。





月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ