忍冬の道草日記

長い人生、落ち込むこともあるけれど、 ドンドン歩いていきましょう。 道草を楽しみながら。

2016年03月

ハッピーバースデイ♪

昨日3月30日は、かのこの誕生日。
無事に6歳になりました。
もう、そんなにうちにいるのね
毎日番犬ご苦労様。
宅配が来たときはとっても助かっています

今日も元気に洗濯機に喧嘩を売っていますが・・・


かのこ誕生日4
 


あやめちゃんのケーキより小さいことはかのこには内緒
ちゃんとフォークから食べてますけど、なんか顔が怖い
この後ずっと食べてましたが、やっぱり顔が怖くて・・・
この写真のみお見せできます。
かのちゃん、愛玩犬のチワワだよねえ
なんでそんなに迫力があるの


かのこ誕生日5
 



こちらはまったりあやめさん。
先日の自分の誕生日の時はケーキが待ち切れず大騒ぎしていましたが
この日はまったく反応なし。
自分の誕生日とかのこの誕生日をちゃんとわかっているのかしら。


「あら、私にもおすそ分けがあるのかしら」
「うん、かのこには少し大きいし、あやちゃんからもかのちゃんにおすそ分けしたもんね」

なんか神妙な顔で見ていますね。


かのこ誕生日3



「では遠慮なく、いっただきま~す
「う・・・、こっちも結構怖い顔


かのこ誕生日




「ああ、おいしかった


かのこ誕生日2


 
ふたりとも、元気に長生きしてね。 

開花宣言♪

下関も一昨日桜の開花宣言がありました。
フライング(笑)の染井吉野をあちこちで見つけていたので
このタイミングの開花宣言に、逆にびっくり 

公園の桜も徐々に花開き始めました



山桜はほぼ満開です。
いつも思うのですが、着物の柄のようです


山桜



大島桜も白い花がたくさん咲いています。


 大島桜3



大島桜2



大島桜




染井吉野はまだつぼみが目立ちますね。
週末はお花見ができそうです。


染井吉野2




幹から直接咲いてるのと思ったら短い枝がしっかり伸びていました。
思っていた場所とちょっと違ったかな


染井吉野



またまた少し前のお話♪

もうそろそろ1年が過ぎようとしていますが
2014年の大型連休の初日、博多に行ってきました。

 いつもは新幹線で行くのですが、この日は小倉から特急列車で


mt博多2



白いソニックです。日豊本線を走る特急です。


mt博多4



列車内には大分の県産品も展示されています。


mt博多5



mt博多6



旅の楽しみはこれですね。
新幹線では時間が短いのでめったに食べられない駅弁です。
レトロな包み紙にひかれてつい買ってしまいました


mt博多



中はこんな感じ
まさに駅弁


mt博多3



今回の博多行きの目的もマスキングテープでした


mt博多7



mt博多8



mt博多9



連休とあって会場は大変な人込み
買い物をするのに2時間くらい並びました。
もう2度と来ないと思った人もいるよねきっと・・・
会場がこれだけの人の来場を想定していなかったとしか思えない対応でした。
ちょっと残念


mt博多11



mt博多10



屋上を走るミニ列車も今日はmtでおめかし


mt博多12



大変だったけど、楽しい一日でした


mt博多13



博多限定テープ。
あまおうや中州の屋台、博多の方言など、面白いでしょ。


mt博多14



つばめの杜ひろば限定テープ。
くろちゃんが可愛いです。


mt博多15



mt博多16



 

春の女子会♪

桜前線がやってきたある日、仕事仲間の皆さんと女子会。
(女子会って別に年齢制限ないよね・・・

長府古江小路 桂月。
落ち着いた雰囲気のお店です。


こちらが「古江小路」


古江小路



いい感じ。もうお腹がなっています


桂月



この日のメニューは「そば懐石」。
向付からはじまって、デザートまで完食
お腹いっぱいになりました


桂月2



桂月3



食事の後は功山寺へお散歩。
国宝の仏殿を拝んだあとは・・・


功山寺4



咲き始めた桜を眺めて


功山寺5




功山寺2




功山寺



高杉晋作さんにご挨拶。


功山寺3



にぎやかで楽しい春の一日でした

mt ex. KUMAMOTO 2013

前回の続きです。
熊本に来た1番の目的、mtのイベントです。


mt 熊本



会場は「早川倉庫


mt 熊本2



mt 熊本3



mt 熊本18



mt 熊本17



おなじみのミニクーパーもちゃんと来てます。


mt 熊本4



ブロック塀もおめかししています。


mt 熊本5



mt 熊本7



フォークリフトもおめかし。


mt 熊本6



mt 熊本8



mt 熊本13



mt 熊本9



mt 熊本10



2回の展示スペースはこんな素敵な空間になっていました。


mt 熊本12



mt 熊本11



mt 熊本16



mt 熊本14



mt 熊本15


タイムスリップじゃあるまいし・・・♪

ずっとご紹介しようと思っていた写真があって。
そうなんです。
すぐにでもここに乗せようと思っていた写真があって。

気が付けば3年が過ぎていました。
楽しい思い出なので時間を少し巻き戻して(無理、無理

しばらくお付き合いください。

先週のブラタモリ(NHK)を見ていたら、熊本の町をブラブラ。
あれ、この景色は見覚えが・・・

これこれ、これですよ。



熊本



あんたがたどこさ、くまもとさ、くまもとどこさ、せんばさ

洗馬川にかかる洗馬橋です。
柱の陰から狸の親子がちらりと見えますね。
ここは電停。
こんな電車が走っています。


熊本2



熊本3



そうここは熊本。時は2013年3月17日。
まさに春、桜も咲いています。



熊本17



この桜の向こうには熊本城が見えるはずです。


mt展(マスキングテープです。またもや)が開催されるということで
はるばるやってきたのです。

mt展の様子はまた改めて。

熊本の町はちょっとなじみのあるところ。
それでも、ずいぶん変わってしまった。
中でも駅はまるで以前の面影がない。
新幹線が通るからねえ。
もちろん今回は九州新幹線に乗って来ました。
新下関から最短で1時間ちょっとです。
いやあ、近くなったものです。


熊本4



駅の通路にはJR九州のキャラクター「くろちゃん」が「おてもやん」の歌詞とともに。


熊本6



熊本11



熊本12




壁には展示スペースが設けられ、熊本の郷土玩具が並んでいます。


熊本7



熊本8



熊本9



熊本10



お昼ご飯は「熊本ラーメン こむらさき」で。


熊本16



熊本15



ティータイムは洋菓子の「スイス」で。
どちらも懐かしいお店です。


熊本14



今年の選抜甲子園、熊本の秀岳館高校が出場していますが
この年は済々黌高校が出場していたんですね。


熊本5



もう3年もたったなんて・・・
どんどん置いてけぼりにされそうです。
気を引き締めなくちゃ


熊本13

久々に珈琲♪

毛利邸からの帰り道、駐車場に行く前にちょっと寄り道。
前々から気になっていたお店が今日は営業中



カフェ2



「珈琲 gatto」
築150年の長屋を改装したお店です。
城下町の雰囲気を残す店構えですが、中に入るととってもおしゃれ


カフェ4



カウンター席から見える景色は和風ですけど



カフェ9



何にしようかな。


カフェ5



待っている間に店内をきょろきょろ。
ここにもおひな様が。


カフェ3




カフェ8




カフェ7



きましたきましたサンドイッチセット
普段は飲まない珈琲を註文してみました


カフェ6



ゆっくり食事を楽しんでいると、何やらあたりがにぎやかに
純白のドレスに身を包んだお嫁さんの姿が・・・
婚礼写真の撮影が始まったようです。
幸せそうなお二人を見ながら、お店を後にしました。
いやあ、今日はいい日だ

サクラが咲くころ、また来ようと思います



カフェ

長府毛利邸♪

先日お雛様を見た長府毛利邸。
おひな様もきれいでしたが、お屋敷も素敵です。
ここは長府毛利家のお殿さまが建てた邸宅で
明治天皇も宿泊されたんだとか。

いまはきれいに整備されて、入場料200円で見学できます。
お抹茶をいただくこともできます。



門をくぐると、大きな樹が迎えてくれます。


毛利邸15




毛利邸



中に入ると、桜が迎えてくれました。


毛利邸13



今回お庭は中から眺めただけですが、降りて見て回ることもできます。


毛利邸2



廊下も絵になります。


毛利邸7



この襖絵は、川端玉章の作。と説明板に書いてありました。


毛利邸4



このお部屋に明治天皇が泊まったんですね。


毛利邸3



お屋敷の各部屋に、季節のお花が。


毛利邸8




毛利邸9




毛利邸10




毛利邸12




毛利邸14




毛利邸11




毛利邸5



大きな樹に見送られながら外に出ると
築地塀に一羽の鳥が。
小首をかしげて何を見ているのでしょうね。


毛利邸6


おひな様♪

2月の初めごろこんなニュースを見つけました。

木目込み人形、長府庭園でお披露目式 大洋漁業創業者子孫、下関市に寄贈

この木目込み人形というのが、有名な真多呂人形。
3月17日から21日の間、長府毛利邸で観覧できるというので
最終日に慌てて出かけてみました



ひな祭り8




長府毛利邸は、長府毛利家第14代当主・毛利元敏公により明治36年(1903)に完成 した邸宅です。
建物もお庭も素敵ですが、今日はおひな様にまっしぐら



ひな祭り7




ひな祭り




ひな祭り2



ひな祭り3



ひな祭り4



ひな祭り5



ひな祭り6




いやあ、何ともやさしい気持ちになりました。
満足満足

ちなみにこの辺りでは4月の3日までおひな様を飾っています。
長く楽しめて幸せです

春の妖精♪

スプリング・エフェメラルっていうらしいです。
春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称とのことですが、
要するに一斉に花開いて春を告げてくれる小さなお花のことらしい
カタクリとかがその代表らしいです
別名「春の妖精」、素敵なネーミングですね。

こちらも「春の妖精」です。
アマナ。
今年も出会えました。
姿が見えるまで毎年ドキドキします。


アマナ2



アマナ


月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ