忍冬の道草日記

長い人生、落ち込むこともあるけれど、 ドンドン歩いていきましょう。 道草を楽しみながら。

2015年11月

芸術の秋それとも・・・♪

最近、車の調子がどうも芳しくない。
永年乗ってますからね。少々お疲れかも。
それでも頑張ってやってきました。
山口県立美術館。



県美




芸術の、とはいえ、ただいま12時。やはりお腹はすきますね
鑑賞の前に館内のカフェでランチをいただきました。
日替わり限定ランチ。ごはんとパスタが用意されていました。
迷った末にパスタを選択。キノコのパスタ、おいしかったです。



カフェ3




お腹も満ちたところで会場へ。
90点を超える水墨画に圧倒されました。
谷文晁や与謝蕪村、浦上玉堂などビッグネームがずらり。
「鑑〇団」を見ているから私でも知ってます

そんな中で順路を戻ってもう一度見たのがこの作品。
伊藤若冲「梅月鶴亀図」。
思わず絵葉書買っちゃいました



若冲




そうそう、展観に合わせた限定デザートがあったんだ
なになに、「炭焼きフォンダンショコラ」ですって
もちろんいただきましたよ
優雅な一日となりました。満足満足。



カフェ




これ、きっと山水画をイメージしてるんだよね。
ご馳走様でした。


カフェ2


灯油がない・・・

昨日は雨が降ったり、日が差したり、風が吹いたり、霰が降ったり
なんかすごい一日でした

冬の初めは何を着ていいか戸惑いますね。
ダウンっぽいジャケットを着た人を見て、
そうだもっと暖かいものを着ればいいんだと思ったり・・・
嘘みたいだけど、本当にそんな感じ。

そして今日のお話。
北風がビョウビョウと吹き
窓ガラスがガタガタと音を立て
犬がワンワンと・・・

午前5時、散歩のお誘いです。


「ちょっとぉ、今日は遅いんじゃないの
と言わんばかりの顔で見上げています。
なんなの、その目は


犬見つめる




朝は暗いから(人目も少ないので)しっかり防寒で出かけます。
フード付きのダウンに、マスクに、軍手に、懐中電灯。
おまけにエチケット袋
あやしさ120パーセント

完全装備で震えながら玄関を開けると
目の前には・・・



冬の月



雨音もしてたし、ぜったいくもってると思ってけど
こんなにきれいなお月様。
しばし寒さも忘れて眺めていました。

朝一番の小さな幸せ

あやめさん、知っていたのかな

今日の予報はクリスマスの頃の気温だとか。
灯油買いに行かなくちゃ。

天気予報では・・・

ちょっと前からホットカーペット準備してます。
背中から幸せ♪
でもこれって、人をダメにする道具ですね。
でも、しあわせ~

今日の天気予報です。


寒さ




なんだよ~、12月中旬って
おまけに雷・強風・波浪注意報が出てる
まだ冬支度の途中なので勘弁してほしいです

北日本はもっと大変そう。
あまりひどくならないといいですね。


寒空の下で見つけました。
ルビーみたいなフユイチゴ


冬イチゴ




冬イチゴ3




冬イチゴ2



苦手な冬だけど、こんな小さな楽しみもあります



野菊なの?

園芸センターの生垣に紛れていました。
わざわざ植えられてるとは思えないけど。
野菊でしょうか



よくわからないけど、ノジギクの仲間かもしれません。
白くて可愛いですね。


小菊




こちらもよくわからないけど・・・
カンギクの仲間かなあ。
小さな虫さんがたくさん集まっていました。
ツマグロキンバエのようです。


小菊2



今日は「かもしれない」のオンパレード
雨も降りそうだし、なかなか気分が上がりません。
こんな日もありますね。
そろそろ腰を上げましょう

汽車、汽車、シュッポシュッポ♪

駅に行くと思わず歌いたくなるけど
シュッポシュッポと走る蒸気機関車にはなかなかお目にかかれませんね。
たまに見る公園に置かれた彼らを見ると、なんだか寂しそう。
なんて思うのは私だけかな

よく利用するJRの列車です。
あれ、今日は1両編成だ



山陰線




車両番号は「キハ40」
気動車(ディーゼル車)ですね。
そう、このあたりの山陰本線はまだ電化されてないんです。
しかも単線



山陰線2




昭和56年、新潟生まれ
もちろん国鉄時代です。
もう30年以上働いてるんですね。



山陰線3




電化されていない山陰線ですから
こちらもディーゼル機関車にひかれて走ってきます。
お家の近くを走る「トワイライトエクスプレス」です。
お散歩中に遭遇



山陰線4




えっ、よくわからないですか



山陰線6




ほら、ちゃんとヘッドマークがついてます
でも慌てて撮ったからブレブレですね
しかもあっという間に通り過ぎてしまった



山陰線5



昨日は好天で、乗客の皆さんは山陰海岸のきれいな海が堪能できたと思います。
私はこんな写真で消化不良気味
絶対リベンジします 



落葉♪

11月も残りわずか。
すっかり葉っぱを落とした木々も目立ってきました。

ご近所の方からマユミを2枝いただきました。
葉はすっかり落ちて赤い実が鈴なりです。



マユミ



実が割れて、赤い種が顔をのぞかせている姿が可愛いです。



マユミ2




マユミ3




公園のナンキンハゼも葉が落ちて丸い実が見えるようになりました。
だんだんと冬景色になって行きますね。



ナンキンハゼ




あれれ
なんか若葉が見える

このところ暖かかったからあわてん坊さんが目を覚ましてしまったみたいです


ナンキンハゼ2



3連休も最終日。
何事もなくまったり過ごしています。
週末から急激に冷え込むとか・・・
本格的に冬支度に取り掛からなくちゃ。
(ちょっと憂鬱











いつも見過ごしてしまいます♪

余りにも葉っぱが大きい
ただいまビワが花盛りです

たくさん集まって咲いています。
これが全部あの黄色い実になったら

きっと小さい実がいっぱいできるんだろうけど



ビワ2




今は虫さんたちのご馳走タイムです。

図鑑で調べるとキゴシハナアブというのが一番近いようです。


ビワとアブ




こちらはアカタテハ。
アブさんに比べて画像が小さいのは、もちろん怖いからです


ビワと蝶



一つ一つも可愛いお花たちです。
バラ科のお花なので野イチゴのお花にも似ているみたい。


ビワ




やっと雨が上がりました。
今日も一日頑張りましょう

愛と勇気がお友達♪

雨上がりの日曜日。



野菊



好天に誘われて農業祭に行ってきました。
会場に、ひときわ目を引くヒーローが




ヒーロー




ヒーローには青空がよく似合います。
みんなの心がこの青空のように晴れ晴れとなればいいなあ。



赤い実食べた?

赤い鳥さん、赤い実食べたかな

野山にお花の代わりに赤い実が目に付くようになりました。



何の実でしょう。
ガマズミとかかなあ。


ガマズミ



ガマズミ2



ガマズミ3




こちらはビナンカズラのようです。
別名サネカズラ。
高いところで見つけたのでピンボケです


ビナンカズラ






なんかうれしい♪

今朝は雨が降ってます。
一日というか明日まで雨予報です
なんだか憂鬱

でも、ちょっとうれしいことが
どうってことないのですが、なんか小さな感動ってありますよね。
自分だけが喜んでるんだけど



例えば、100円ショップのペンケースが


ペンケース




おそうじグッズのコロコロに


コロコロ




ぴったりはまったとか


コロコロ2



それがどうしたという話ですが、コロコロのケースを
壊しちゃったおばちゃんには目から鱗の大発見
まさかのジャストサイズです


今日も頑張っていきましょう


リンドウ




月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ