週末は寒さが少し和らいで過ごしやすかったです。
土曜日は実家でゴソゴソ片づけ物をしていました。
そろそろ帰ろうとしたとき目の前に小鳥の姿が・・・
ヤマガラかなホオジロかなと思いながらカメラを取り出して
いざレンズを向けるとそこには枯れ枝ばかり
そりゃあそうですよね。
おばさんがバタバタしてたら身の危険を感じますよね
それでも耳を澄ますといろんなさえずりが聞こえてきます。
しばらくバードウォッチングならぬバードリスニングを楽しんでいました
「チッ、チッ、チー」「ピー、ピチュ、ピー」「コツ、コツ、コツ」
ん?
なんだコツコツって
リズミカルなドラミングが聞こえるような気がする。
そっと音のするほうへ近づいて目を凝らすと、いました、いました
今度は逃げられないように遠くからカメラを構えます。
う~ん、やっぱりちょっと遠かったですね。
コンデジの望遠ではこれが限界
でも可愛い姿がなんとか写っていました。
小枝に隠れて全身が見えないのは残念ですがやっと姿を見ることができました。
いつも音だけ聞いてその姿を想像していた「コゲラ」です
体長15㎝ほどの小さな体で一生懸命木の幹をたたいています。
お腹いっぱいになったかな
2014年01月
ロバの本屋で買ったマステの本に、県内の雑貨屋さんが紹介されていました。
これは行かねばなりますまい
ということで出かけてみました。
山口県長門市日置にある「雑貨カントリーキッチン」さんです。
場所は北長門海岸国定公園の千畳敷に行く途中の山の中腹。
迷子になりませんようにと祈りながらやってきました。

自然に囲まれた雑貨屋さんです。
中は可愛い雑貨がいっぱい。

こちらは子供たちのためのプレイルームのようですがこの日は閉まっていました。

別棟の展示室では達磨ストーブが温かく迎えてくれました。

外に出ると風車が目の前。
このまま山道を登っていくとカントリーキッチンさんのカフェがあります。
この日は時間がなくていけませんでした。
冬は不定期でお休みになるそうなので要注意
暖かくなったら行ってみようと思います。

お土産は2種類のスコーン
おうちに帰って暖かいミルクティーといただきました。
美味~

これは行かねばなりますまい

ということで出かけてみました。
山口県長門市日置にある「雑貨カントリーキッチン」さんです。
場所は北長門海岸国定公園の千畳敷に行く途中の山の中腹。
迷子になりませんようにと祈りながらやってきました。

自然に囲まれた雑貨屋さんです。
中は可愛い雑貨がいっぱい。

こちらは子供たちのためのプレイルームのようですがこの日は閉まっていました。

別棟の展示室では達磨ストーブが温かく迎えてくれました。

外に出ると風車が目の前。
このまま山道を登っていくとカントリーキッチンさんのカフェがあります。
この日は時間がなくていけませんでした。
冬は不定期でお休みになるそうなので要注意

暖かくなったら行ってみようと思います。

お土産は2種類のスコーン

おうちに帰って暖かいミルクティーといただきました。
美味~


2013年の秋、こんなDMが届きました。
「マスキングテープとmtの本」出版記念展のご案内です

マスキングテープをどんな人がどんなふうに使っているかを紹介している本なんですって。
展示会ではマステに関するものがたくさん並べられてるんですって。
でも、こういうのって、いっつも会場が遠いんだよねえ
うん、ちょっとまって、山口でもあるんだあ~
と喜んだのも束の間
「ロバの本屋」さんてどこだろう
地図を頼りに行ってみたら、こんなところでした

ここは山口県長門市俵山。
近くにサルが見つけたといわれる俵山温泉があります。
煙突から黙々と白い煙が上がっています。
何の煙・・・
駐車場の看板が可愛い

こちらが入り口かな。
おそるおそるドアを開けて中に入ります。

白い煙はこの薪ストーブの煙だったんですね。
外は寒かったけど中はポッカポカです。

マステの本の出版記念展なので店内にはマステがいっぱい。
会場限定のテープもありますよ。
壁に貼られている写真は
本の中で紹介されているお店や作家さんの活動の様子を表しています。


お店の中には可愛いオブジェもたくさん並んでいました。
やっぱりロバは外せませんね


本と限定テープとほんわか幸せな気分をお土産に帰ってきました。
雪が降らなくてほんとによかったです。
山道は怖いよ~

「マスキングテープとmtの本」出版記念展のご案内です


マスキングテープをどんな人がどんなふうに使っているかを紹介している本なんですって。
展示会ではマステに関するものがたくさん並べられてるんですって。
でも、こういうのって、いっつも会場が遠いんだよねえ

うん、ちょっとまって、山口でもあるんだあ~

と喜んだのも束の間
「ロバの本屋」さんてどこだろう

地図を頼りに行ってみたら、こんなところでした


ここは山口県長門市俵山。
近くにサルが見つけたといわれる俵山温泉があります。
煙突から黙々と白い煙が上がっています。
何の煙・・・

駐車場の看板が可愛い


こちらが入り口かな。
おそるおそるドアを開けて中に入ります。

白い煙はこの薪ストーブの煙だったんですね。
外は寒かったけど中はポッカポカです。

マステの本の出版記念展なので店内にはマステがいっぱい。
会場限定のテープもありますよ。
壁に貼られている写真は
本の中で紹介されているお店や作家さんの活動の様子を表しています。


お店の中には可愛いオブジェもたくさん並んでいました。
やっぱりロバは外せませんね



本と限定テープとほんわか幸せな気分をお土産に帰ってきました。
雪が降らなくてほんとによかったです。
山道は怖いよ~


新年あけまして、はや8日目。
昨日は七草粥の話題が・・・
この調子で1月は行ってしまうのでしょうか。
毎年のことながら、なんだかため息が出てしまいます。
それでも無事に新年を迎えられたことに感謝して頑張ります。
昨日からお仕事も始まったし気合を入れなければね。
今年も笑顔いっぱいの年になりますように。
九州銘菓「ひよこ」の笑顔バージョンです。
なんだかほっこりしますね

すっかり葉を落としたカキノキではツグミがお食事中でした。

昨日は七草粥の話題が・・・
この調子で1月は行ってしまうのでしょうか。
毎年のことながら、なんだかため息が出てしまいます。
それでも無事に新年を迎えられたことに感謝して頑張ります。
昨日からお仕事も始まったし気合を入れなければね。
今年も笑顔いっぱいの年になりますように。
九州銘菓「ひよこ」の笑顔バージョンです。
なんだかほっこりしますね


すっかり葉を落としたカキノキではツグミがお食事中でした。

新年あけましておめでとうございます。
昨年は年末になって風邪を長引かせてしまい大変でした。
いろいろと不義理を重ねてしまい申し訳ありません。
年が明けたらまた心機一転新たな気持ちでスタートを切りたいと思います。
本年も皆様にとってより良い年でありますように。

昨年は年末になって風邪を長引かせてしまい大変でした。
いろいろと不義理を重ねてしまい申し訳ありません。
年が明けたらまた心機一転新たな気持ちでスタートを切りたいと思います。
本年も皆様にとってより良い年でありますように。

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ