10月の初めごろ、ちょっとしたイベントに参加してきました。
マスキングテープのmtさんが主宰する「mt SCHOOL KYUSYU」(福岡会場)です。

福岡会場は北九州市門司区の「ブリックホール」。
普段はライブなどが行われているところのようです。
実は門司はなじみの土地ですが、会場周辺はものすごーく久しぶり。
門司駅を出て海岸方面を「どこだ、どこだ」と歩いていると・・・
あっ
あれだね、間違いない
MTワゴン発見
わかりやすいです


会場入り口はこんな感じ。

会場はレンガ造りの建物。
中はちょっと薄暗くていい雰囲気

今回のワークショップを担当される作家さんの作品が展示されていました。

マステを使った、こんなかわいいポストカードも。
こんなの作れたら楽しいですよね。

会場内ではマスキングテープも販売されていて、1回100円のガチャポンもありました。
私も何回か挑戦。
3回当たりが出ましたよ。
当たりが出るとガチャ限定テープがもらえます。
もちろんマスキングテープ貼り放題(笑)のコーナーもあります。
皆さん夢中ですね

この時計は時間が止まったまんま・・・

会場の周囲もマスキングテープでデコレーションされています。

実はこの建物、2000年までサッポロビール門司工場があった場所の一角。
工場が日田市に移転した後「門司赤レンガプレイス」として整備されました。
昔はホップの香りが漂っていたんですよ。

今回手に入れたマステの一部です
ガチャの当たりでもらったテープはピクニック柄。
福岡会場限定テープは、明太子・八女提灯・博多ラーメン・ホークスなど
福岡名物が並んでいます。
アリさんのテープは会場のブリックホールのカフェ限定。
楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

マスキングテープのmtさんが主宰する「mt SCHOOL KYUSYU」(福岡会場)です。

福岡会場は北九州市門司区の「ブリックホール」。
普段はライブなどが行われているところのようです。
実は門司はなじみの土地ですが、会場周辺はものすごーく久しぶり。
門司駅を出て海岸方面を「どこだ、どこだ」と歩いていると・・・
あっ


MTワゴン発見

わかりやすいです



会場入り口はこんな感じ。

会場はレンガ造りの建物。
中はちょっと薄暗くていい雰囲気


今回のワークショップを担当される作家さんの作品が展示されていました。

マステを使った、こんなかわいいポストカードも。
こんなの作れたら楽しいですよね。

会場内ではマスキングテープも販売されていて、1回100円のガチャポンもありました。
私も何回か挑戦。
3回当たりが出ましたよ。
当たりが出るとガチャ限定テープがもらえます。
もちろんマスキングテープ貼り放題(笑)のコーナーもあります。
皆さん夢中ですね


この時計は時間が止まったまんま・・・

会場の周囲もマスキングテープでデコレーションされています。

実はこの建物、2000年までサッポロビール門司工場があった場所の一角。
工場が日田市に移転した後「門司赤レンガプレイス」として整備されました。
昔はホップの香りが漂っていたんですよ。

今回手に入れたマステの一部です

ガチャの当たりでもらったテープはピクニック柄。
福岡会場限定テープは、明太子・八女提灯・博多ラーメン・ホークスなど
福岡名物が並んでいます。
アリさんのテープは会場のブリックホールのカフェ限定。
楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
