忍冬の道草日記

長い人生、落ち込むこともあるけれど、 ドンドン歩いていきましょう。 道草を楽しみながら。

2013年02月

お帰りなさい♪

日曜日に修理から無事に帰ってきましたよ。
はい、例のレンズが出っぱなしだったカメラです。
レンズはちゃんとひっこみますが、なんとなくぎこちない気がする・・・
気のせいでありますように。

保証期間内ということで無料でした。
まあ、3か月で壊れるのもどうかと思いますが

昨日からドキドキしながら使っています。
復活第一弾は咲くのを毎日楽しみにしていた梅です。
八重の花弁が春を連れてきてくれました



梅



梅4



梅3



梅2



梅5

なんだかなあ・・・

カメラが壊れたのといつまでも寒いのと
あれやこれやでさぼり虫が顔を出してきます。

2月も残り僅かとなりましたね。
お雛様を出さなくちゃ・・・

白野江植物公園で撮った写真はあまりよく写っていませんでした。
やはり何か最初から調子が悪かったのかもしれません。
そろそろ修理が終わるころだと思うのですが。



冬ボタンのほかにも梅や寒桜などが咲いていました。
ジュウガツザクラもまだ咲いていました。
この日は久しぶりの青空が広がっていて気持ちがよかったです。


十月桜



十月桜2




園内を歩いていると、寒桜の前でじっとカメラを構えているおじさんに遭遇。
メジロが来るのを待っているんですって。
なんとなく一緒に待っていたら、撮った写真をいろいろ見せてくれました。
小倉でお店をやっていて撮った写真を飾っているんだとか。
機会があったらまた出会えるかもしれません。


寒桜にはなかなか来てくれなかったメジロ。
白梅の木がお気に入りのようです。


メジロと梅



お休み処でホッと一息。
今話題沸騰の「甘酒」を頂きました。


甘酒



ショック・・・・

3連休も瞬く間に過ぎてしまいました。
お天気も良くていいなあ、と思っていたのですが。
ちょっとしたアクシデント発生

買って間もないデジカメが壊れちゃった
レンズが飛び出たまま戻らないんです。
その日は最初からなんとなく調子が悪かったような気もしますが。

翌日販売店に駆け込んで修理をお願いしました。

「落としましたか?」
「いいえ・・・」

「ぶつけましたか?」
「いいえ。」

「う~ん・・・」

ええから早く手続きをしておくれ。
11月にお宅で買ったばっかりじゃ

というわけで2週間の入院予定。
ちゃんと治って帰ってきてね。

故障した日は北九州の植物園に冬ボタンを見に行っていました。
改めてみてみるとピントが合ってないものが多いような気がする。
「腕のせいじゃろう」とどこかから聞こえてきます



わらのお家が仲良く並んでいます。

冬牡丹



冬牡丹2



福寿草も咲いていました。

福寿草

春よ来い 早く来い♪

今日はとっても冷え込んでいます。
風も冷たいし・・・
あやめもさっさと家に帰ろうとします。

今朝の散歩も真っ暗な夜明け前・・・
でも玄関を出たら目の前を柴犬が元気に走っていました。
飼い主さんも負けずに走っていました。
ご苦労様です

実家の梅が1輪だけ咲いていましたが
公園の梅も1輪だけ咲いていました。
早く仲間が増えますように


白梅



この日見た紅い梅はまだ硬い蕾でした。

紅梅



2日後の昨日の様子。
随分ふっくらとしてきました。
今日は開いていますように。

紅梅2

心に灯がともるかな♪

園芸センターの温室にはいろんなお花が咲いています。
暖かい色のお花を見ると嬉しくなりますね。



こちらは「ウキツリボク(浮釣木)」。
「チロリアンランプ」とも呼ばれるそうです。
名前も姿も可愛いですね


チロリアンランプ2



チロリアンランプ




ポインセチア。
和名は「猩猩木」。
紅い苞葉の真ん中にお花が見えます。


ポインセチア




八重咲きのインパチェンス。
華やかでまるでバラのようです。


インパチエンス2



インパチェンス

海棠椿♪

園芸センターに珍しい椿が咲いていました。
海棠椿。
幻のベトナム産椿と書いてありました。
見慣れた椿とはひと味違いますね。

寒さに弱いようで温室で育てられていました。



ベトナム椿



ベトナム椿2



ベトナム椿5



ベトナム椿3



ベトナム椿4

立春♪

今日は立春。
朝から雨です。
気のせいか少し暖かいような・・・

昨日は流行にのっかって「恵方巻」をいただきました
イワシもしっかり食べました。
1年元気で過ごせますように。

心の鬼は出て行ってくれたかなあ。

週末に実家に帰ったら梅が1輪咲いていました。
梅一輪ほどは暖かくなったようです。


梅一輪

春が近づいてきます♪

今日から2月。
風はまだ冷たいけれど、節分、立春と春を告げる行事が続きますね。
梅のつぼみもほころび始めるころでしょうか。

逃げる2月
どこまで追いつくことができるかな


人に丸投げしたハガキサイズの和紙細工。
「これで終わり」と見せていただきました。
可愛い鬼さんですね。
Yさん、どうもありがとう


節分



山茶花の生け垣にヒヨドリが・・・
メジロを蹴散らして得意顔(?)です


ヒヨドリ



山茶花の中をのぞいてみました。
なんかあったかそう

サザンカ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ