植物園のお花が続いたのでちょっと一息。
道端のお花たちも元気です。
道端というか、わが家の草茫々の庭の草花ですけど
それなりに可愛いので置いてあります。
梅雨時はよく伸びます
ああ、梅雨があがったら草取りしよう・・・
嫌われものですが、好きなんです。
白い花弁のような苞が清楚です。
ドクダミなんてちょっとかわいそうな名前をつけられていますが
薬用植物です。


カタバミの仲間もすぐに増えてきますね。
これは最近よく見かけるオッタチカタバミのようです。
しかし、これもちょっとかわいそうな名前ですね。

アメリカフウロ。
秋には葉っぱが紅葉しますが、今は柔らかな緑です。

オッタチカタバミもアメリカフウロも外来の植物ですが
どうやって日本にたどりついたんでしょうね。
一粒の種からドンドン住処を拡げていってしっかり育っています。
どうも外来種は繁殖力が強いものが多いですね。
何とか在来種と共生できるといいと思うのですが。
道端のお花たちも元気です。
道端というか、わが家の草茫々の庭の草花ですけど

それなりに可愛いので置いてあります。
梅雨時はよく伸びます

ああ、梅雨があがったら草取りしよう・・・
嫌われものですが、好きなんです。
白い花弁のような苞が清楚です。
ドクダミなんてちょっとかわいそうな名前をつけられていますが
薬用植物です。


カタバミの仲間もすぐに増えてきますね。
これは最近よく見かけるオッタチカタバミのようです。
しかし、これもちょっとかわいそうな名前ですね。

アメリカフウロ。
秋には葉っぱが紅葉しますが、今は柔らかな緑です。

オッタチカタバミもアメリカフウロも外来の植物ですが
どうやって日本にたどりついたんでしょうね。
一粒の種からドンドン住処を拡げていってしっかり育っています。
どうも外来種は繁殖力が強いものが多いですね。
何とか在来種と共生できるといいと思うのですが。