忍冬の道草日記

長い人生、落ち込むこともあるけれど、 ドンドン歩いていきましょう。 道草を楽しみながら。

2012年03月

冬に逆戻り?

今日は朝から強風、しかも寒いです。
お彼岸をすぎたのに冬型の気圧配置が戻ってきたそうな

やれやれまったく身体がついていけません。
あっという間に開いた梅の花もこの強い風で一気に散ってしまいました。

下関の染井吉野の開花予想は4月2日だそうです。
もう少し先のようですが、今は早咲きの桜が見頃です。

明日は暖かくなるかしら



【梅】

うめ



【桜】

さくら



【八重の梅?】

梅



梅2

常盤公園 屋外展示

常盤公園は彫刻の屋外展示でも有名です。
毎年開かれる「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」には多くの作品が展示されます。

公園内には出品作のほか過去の受賞作などが常設展示されています。

かなりの数なのでじっくり見て回る時間がなくて・・・
雨も降っていたし・・・
(言い訳多いなあ

ちょっとだけ写真を撮ったのでご紹介します。
今年の出品作はこちらでご覧になれますよ。
第24回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)実物制作指定作品




「蟻の城」  向井良吉(1962年)

蟻の城



「作品1964 L I」  細川宗英(1964年)

作品1964LⅠ



「森に棲む 2010-5」  北沢 努

森に棲む 2010-5



「みんなの楽しみ」  津村 良

みんなの楽しみ



「KEHAI"fu-11”」  大隅秀雄

KEHAI


「深夜バス」  中出武彦

深夜バス



こちらもある意味屋外展示
黒くて顔が白いのは「オオバン」

オオバン



こちらは「ヒドリガモ」のオス

ヒドリガモオス



こっちが「ヒドリガモ」のメス

ヒドリガモメス



次は絶対晴天の日に行きますぞ。
雨、冷たかったもの

常盤公園 Part2

宇部市にある常盤公園は常盤湖を中心とした総合公園です。

ヒスイカズラを見たのは公園内にある「ときわミュージアム」の温室。



ときわミュージアム




温室の中にはほかにもたくさんの植物が展示されています。

洋ランは山ほど育てられていました。
胡蝶蘭・シンビジューム・カトレア・・・・
知ってる限りのお花が並んでいました。なにがなんだか・・・



こっちを向いて笑っていた胡蝶蘭をパチリ

常盤のラン




名札のないお花も多くて
とげとげいっぱい、ハナキリンのお仲間のようです。

ハナキリン?




こちらはサンゴアブラギリ。

サンゴアブラギリ




これは・・・ネムノキじゃなくてベニゴウカンかな。

ホウオウボク




アンスリュームの背比べ

アンスリューム?




こちらはアオイ科のパヴォリア。名札さえあればばっちりです

パヴォニア




ヒメアオイはまだつぼみ。そろそろ開きそうですね。

ヒメフヨウ




ほかにもたくさんのサボテンや南国フルーツなどがありました。
暖かくなったらもう1度きてみたいですね。

次回は屋外展示編です

宇部 常盤公園♪

昨日は小雨の中、宇部市の常盤公園に行ってみました。
慣れない道を右往左往、おばさんドライバーが走る~
いや~冷や汗ものです

お目当ては「ヒスイカズラ」
ニュースで「ヒスイカズラ咲き始めました」と言っていたので
さっそく出かけてみたというわけ。
感動の初対面です

何とも不思議な色ですね。
熱帯雨林にしか自生しないマメ科の蔓性の植物だそうです。


ヒスイカズラ1



ヒスイカズラ2



ヒスイカズラ3

暑さ寒さも・・・

早いものでもうお彼岸です。
昨日は実家のお墓の掃除をしてきました。

疲れているわけでもないのにひたすら眠い日々を過ごしていました。
もちろんパソコンを立ち上げる暇もなく・・・
ただひたすら寝っ転がっていました(なんということでしょう

コメントを頂きながらお返事も遅くてほんとにすみません
これって更年期なのかなあ。
何でもかんでも更年期のせいにすると怒られそうですね。

寒い寒いと震えていたらいつの間にか梅が満開。
鶯の声もきこえるようになりました。
う~ん、と背伸びをして歩いていかないといけませんね。

お友達が「さげもん」を見せてくれました。
かわいく春の訪れを知らせてくれています。
丁寧な、お針仕事に頭が下がります。


さげもん


さげもん2


さげもん3


ねこ



いつの間にかつくしも顔を出していました。
ああ、本当に春が来ているんですね。
そろそろ重いコートを片づけて身軽にならないと
コート以上に重い身体・・・どうしましょう


つくし



月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ