2019年2月、友人3人と久しぶりに旅をしました。
何年ぶりだろう、もう思い出せないくらい会ってなかった友もいます。
今回は旅好きの友がすべておぜん立てをしてくれて・・・超らくちん。
こんな旅も楽しいですね。
しかも、しかも1泊2日、なんて素敵な響きでしょう

旅の始まりはこちらから。ここどこ

湯布院1


酒樽が並んでいます。

湯布院3


新幹線でやってきたのは久留米駅。
福岡県久留米市は酒どころ。
そして河童がいるみたい

湯布院2


久留米駅で九州各県からやってきた友と再会
気持ちは一気に青春時代にさかのぼります。
妙なテンションで再会を喜んだあとは・・・

実は、今回の目的地は久留米ではなくて、この列車で向かいます。
久大線を走る観光列車「ゆふいんの森号」。

湯布院4


憧れの列車に興奮しっぱなしで、まるで修学旅行
食べてしゃべって、楽しい時間です。

湯布院5


これに乗ってやってきました。
由布院です。

湯布院6


駅舎の隣にあるインフォメーションセンター。
木をふんだんに使った建物は心地よいです。

湯布院9


JR由布院駅から金鱗湖まではほぼ一本道。
沿道のお店の看板を見ながら歩きます。

湯布院14



湯布院15




湯布院18


たまにお店をのぞいたり

湯布院16


かわいいものを見つけるとうれしくなります。

湯布院17


サンリオのお店もちょっとレトロな感じ

湯布院19


名産の柚子胡椒のお店。

湯布院20


ここの看板も素敵ですね。

湯布院21


約1.5㎞歩いて金鱗湖につきました。
昼間なので有名な朝霧は見られませんが、遠くに温泉の湯けむりが見えています。


湯布院25


歩き疲れたので一休み。
こちらはホテル「由布院 玉の湯」にあるティールーム「ニコル」。
手入れの行き届いたお庭を見ながらティータイムを楽しみます。
ここでも食べて、しゃべって・・・

湯布院22


そろそろ今宵のお宿に向かいましょう。

湯布院23


温泉楽しみです

湯布院26-2


お部屋に案内されてくつろぎます。

お部屋からは由布岳が見えます。
頂上は雲に隠れていますね。ちょっと残念。

湯布院26-1


あっ、ありますね、お湯に入る前に血糖値を上げるためのお菓子
テレビで仕入れた情報におば様たちのテンション爆上がり
まあ、何を見ても楽しい(きっと箸が転がってもおかしい年ごろ)。
お菓子を食べて、さっそくお風呂に行きましょう

湯布院27


お風呂上がりの楽しみはもちろん夕食。
座ってるだけで食事が出てくるなんて、夢のよう

湯布院28


2月なので節分にちなんだ前菜ですね。
鬼に金棒、お多福豆、イワシにヒイラギ。
高野豆腐の枡にはお豆に見立てたイクラが。
梅にウグイスも春の訪れを告げています

湯布院30


お刺身、煮物、お吸い物と続いて、メインのお料理は豊後牛。

湯布院34


しゃぶしゃぶでいただきます。

湯布院36


はあ~、おなかいっぱい。
ごちそうさまでした。

湯布院38


さて、時刻は午後8時半。
まだまだしゃべり続けます
明日に備えて・・・早く寝なさい

2日目に続きます。