京都に来たら絶対行ってみたかった場所がもう一つ。
雨も上がってきて、テンションも上がってきて

ウキウキでやってきました
京都鉄道博物館。

こちらは梅小路蒸気機関車館を拡張・リニューアルして2016年に開館した施設です。
鉄道博物館なので鉄道関連の展示でいっぱい(当たり前だ)
まずはプロムナードの展示車両から。
C62型26号機

クハ86型1号機

本館1階。
EF66型35号機
寝台特急さくらのヘッドマークがついています。

ほかにもたくさんの展示車両を見ましたが・・・
やっぱりこちらが一番見たかった
プロムナードに戻ってじっくりご対面

0系新幹線
こんなに間近で見ることができます。

もちろんこんな写真も撮れます

館内にはヘッドマークの展示もあります。
乗ったことのある車両を思い浮かべながら楽しみます


本館2階の鉄道ジオラマを見た後はレストランで一休み

SLをかたどったクッキーがかわいいですね。

レストランからは新幹線をはじめJR京都線、嵯峨野線の列車を展望できます。

屋外展示のSLスチーム号。
300円で乗車できます。片道500mの展示運転線を走ります。


こちらは扇形車庫。たくさんのSLが展示保管されています。
もとは国鉄の梅小路機関区の施設で国の重要文化財に指定されているそうです。

博物館を堪能した後は京都駅に向かいます。
京都駅が新しくなってびっくりしましたが
京都タワーは変わらずそこにありました。
雨もすっかり上がって、駅舎にその姿が映っていますね。

後ろ髪をひかれながら京都を離れます。
今回の駅弁は、伏見稲荷 千本いなりの「京風いなり寿司」
心とおなかを満たして家路につきました。

雨も上がってきて、テンションも上がってきて


ウキウキでやってきました

京都鉄道博物館。

こちらは梅小路蒸気機関車館を拡張・リニューアルして2016年に開館した施設です。
鉄道博物館なので鉄道関連の展示でいっぱい(当たり前だ)

まずはプロムナードの展示車両から。
C62型26号機

クハ86型1号機

本館1階。
EF66型35号機
寝台特急さくらのヘッドマークがついています。

ほかにもたくさんの展示車両を見ましたが・・・
やっぱりこちらが一番見たかった

プロムナードに戻ってじっくりご対面


0系新幹線

こんなに間近で見ることができます。

もちろんこんな写真も撮れます


館内にはヘッドマークの展示もあります。
乗ったことのある車両を思い浮かべながら楽しみます



本館2階の鉄道ジオラマを見た後はレストランで一休み


SLをかたどったクッキーがかわいいですね。

レストランからは新幹線をはじめJR京都線、嵯峨野線の列車を展望できます。

屋外展示のSLスチーム号。
300円で乗車できます。片道500mの展示運転線を走ります。


こちらは扇形車庫。たくさんのSLが展示保管されています。
もとは国鉄の梅小路機関区の施設で国の重要文化財に指定されているそうです。

博物館を堪能した後は京都駅に向かいます。
京都駅が新しくなってびっくりしましたが
京都タワーは変わらずそこにありました。
雨もすっかり上がって、駅舎にその姿が映っていますね。

後ろ髪をひかれながら京都を離れます。
今回の駅弁は、伏見稲荷 千本いなりの「京風いなり寿司」

心とおなかを満たして家路につきました。

だいぶ前ですが、ここには私も行ったことがあります。
SLスチーム号が走っているところを撮ったことを覚えています。
転車台はすごいですよね!
いろいろなヘッドマーク楽しいですね♪
乗ったことがある列車は 「瀬戸」 だけです…。