雨の京都・・・文字にすると風情がありますね
ただこの日は土砂降りの雨、歩きはかなり厳しかったです。
(そういえば横浜も暴風雨に近かったんだ

京都に来たらぜひ行ってみたかった場所の一つがこちらです。
イノダコーヒ本店。
コーヒーじゃなくて、コーヒなんですね。

京都2019(8)


京都2019(18)


京都2019(19)


せっかくなので、旧館に向かいます。
ドアの向こうに見えているのが新館です。
席が空いていてラッキー

京都2019(10)


京都2019(9)


ミックスサンドをいただきました。
珈琲は「アラビアの真珠」。
イノダコーヒといえば珈琲にお砂糖とミルクを入れて提供されることで有名ですね。
今もそちらがおすすめみたいですが、ブラックをお願いすることもるできるようです。

京都2019(11)


もちろんデザートも

京都2019(12)




京都2019(13)


おなかもいっぱいになって、次の目的地を目指します。
雨も先ほどまでの雷は収まってやや小雨になりました。

こちらは中京(なかぎょう)郵便局。
明治35年に建てられたネオルネッサンス様式の建物で
外壁を残して内部を改装する方法で建物の一部が保存されています。
京都市の登録有形文化財。


京都2019(14)


京都2019(15)


局内には模型も展示されています。

京都2019(16)


郵便局の改築に際して行われた発掘調査で、平安時代の溝の跡が見つかったそうです。
こちらも局内の展示です。

中京郵便局の住所は京都市中京区三条通東洞院東入菱屋町
見つかった溝は平安京東洞院大路の側溝とのことです。
やっぱり、京都ってすごい

当時調査を行ったのは「平安博物館」と書かれています。
この平安博物館は先ほど行った京都文化博物館別館の前身です。
なんだか感慨深い


京都2019(17)


マステ、郵便局、あとはマンホール・・・
でも、マンホールは大雨でかないませんでした

京都の旅、もう少し続きます。