最近気が付いたのですが、私、方向音痴だったみたいです。
地図さえあれば大丈夫だったんだけどなあ、若いころは・・・

気を取り直して歩き始めます。
目指すのは「舞鶴北吸郵便局」

ありました


舞鶴2019-46


舞鶴2019-45


局名入りのフォルムカードを買って風景印を押してもらいました。

もう迷うわけにはいかないので、局員さんに駅までの道を確認すると
「歩いて行かれるんなら絶対ここに行ってください」
と勧められた場所がありました。
「ちょっと遠回りになるけどぜひ行ってほしい」
と勧められるままにその場所を目指すことにします。

郵便局から2,3分でそれは見えてきました。

舞鶴2019-36


登録有形文化財「北吸トンネル」
今は遊歩道の一部ですが、もともとは国鉄中舞鶴線のトンネルでした。
中舞鶴線は明治37年に軍港舞鶴港からの引き込み線として作られましたが
昭和47年に廃止されたそうです。

舞鶴2019-37


赤れんが造りのトンネルを歩きます。

舞鶴2019-38


どなたともすれ違うことなく出口へ。
日本遺産のロゴが見えますね。

舞鶴2019-39


後でわかったのですが近くには記念公園があって、SLが展示されているらしいです。見たかったなあ。
それでも北吸トンネルを通れたことはよかったです。
郵便局の皆さん、ありがとうございました

この後かなりの時間さまよった末にやっとたどり着きました。
「東舞鶴郵便局」

舞鶴2019-47


ほんとはあと二つ郵便局を回りたかったんですけど・・・
なんか、本当に方向音痴になったみたい

舞鶴2019-48


地図の通りに歩いてたはずなんだけどなあ
まあ、異世界に迷い込まなかっただけよしとしましょう
無事に駅に戻ってきました。
乗車予定の列車にも間に合ったし

舞鶴2019-40


特急まいづる12号京都行。
2011年から運行している287系です。


舞鶴2019-42


緑の中を京都へ向かって列車は走ります。

舞鶴2019-49


8時間ぶりに京都に戻って来ました。
朝は白い「はるか」が停車していたホームには「ハローキティはるか」が停車していました。
キティちゃん、人気者ですね。

舞鶴2019-43


R0039621


はじめての土地で経験する初めてのこと。
どれもが新鮮で感動しました。

旅っていいですね