2階建てロンドンバスが走る唐戸周辺。
お魚が美味しい唐戸市場だけじゃありません。
いい感じの建物がたくさんあるんですよ。
たとえばこんな感じ
ここは下関南部町郵便局。
現存する建物としては下関で最もふるい洋風建築物です。
明治33年から現在までずっと現役の郵便局です。
現役の郵便局としては日本最古だそうです。
局内には資料展示コーナーやカフェが併設されたギャラリーや
中庭があるのですが、この日は日曜日で見ることができませんでした。
平日に来る機会があるかなあ・・・
入り口も趣がありますね。
ここから見ると間違いなく郵便局です
横に回ってみるとこんな感じ。
ここはATMコーナーの入り口でした。
こんな看板を発見しました。
あれ、カフェの営業時間、日曜日もあいてるみたい・・・
なんで、この日はしまってたんでしょうか。残念
カフェの名前の「多羅葉」って、多分これに由来するんですよね。
これがタラヨウの樹です。
秋吉郵便局前に植えられていました。
コメント一覧 (6)
-
- 2013年01月19日 09:33
- おはようございます。
明治の頃の建物好きで~す。
愛知県に明治時代の建物が集まる博物館『明治村』があるんですョ
タラヨウの樹、よく見ると郵便局の玄関あたりに、植えられてますよネ
-
- 2013年01月20日 17:13
- こんにちは(*^_^*)
手紙を書くことや、切手集め、
大好きですが、郵便局のシンボルツリーがあるって
知りませんでした。
タラヨウっていうんですね。
今度、中央郵便局をウロウロしてみよう・・・
(って、こっちじゃ育たない木かな・・・(^^ゞ)
ちらっと見えた旧領事館↓や郵便局舎、
そしてロンドンバス・・・素敵な街並みですね。
ますます興味津々の街になりました(*^_^*)
-
- 2013年01月21日 05:57
- ◇静さんへ◇
> 素敵な建物…と思ったら、現役の郵便局なんですね~。
そうなんですよ。
今でも郵便局として頑張っています。
> タラヨウの樹…というのは知りませんでした。
> 郵便局の木ですか。
> 面白いですね。
郵便局によっては植えられているところもあります。
秋吉郵便局の樹はかなり大きく成長しています。
-
- 2013年01月21日 06:01
- ◇ステップタッチさんへ◇
> 明治の頃の建物好きで~す。
> 愛知県に明治時代の建物が集まる博物館『明治村』があるんですョ
知ってます、知ってます
一度行ってみたいと思っているのですが・・・
> タラヨウの樹、よく見ると郵便局の玄関あたりに、植えられてますよネ
そうなんですよ。
うちの近くの郵便局はまだ植えられたばかりの赤ちゃんタラヨウがいます。
-
- 2013年01月21日 06:08
- ◇mecha ettonさんへ◇
>郵便局のシンボルツリーがあるって 知りませんでした。
> タラヨウっていうんですね。
時々郵便局の玄関なんかに植えられています。
みられるといいですね。
> ちらっと見えた旧領事館↓や郵便局舎、
> そしてロンドンバス・・・素敵な街並みですね。
> ますます興味津々の街になりました(*^_^*)
下関は壇の浦や巌流島、そして維新の史跡が注目されますが
明治大正の建物もかなり残っているようです。
海峡の風景と溶け込んでいます。
コメントする
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
素敵な建物…と思ったら、現役の郵便局なんですね~。
明治33年から、今でも大切に使っているなんて素敵ですね!
ポストは似合うように丸いポストですね♪
タラヨウの樹…というのは知りませんでした。
郵便局の木ですか。
面白いですね。