忍冬の道草日記

長い人生、落ち込むこともあるけれど、 ドンドン歩いていきましょう。 道草を楽しみながら。

夏が来た♪

梅雨が明けました。
夏が来ました。
朝からセミの大合唱です。

あまりに暑いのは困りますが、夏ならではの楽しみがたくさんありますね。

秋吉台の花火大会に行ってきました。
昨年は台風接近で中止になったので、今年はちゃんとできるように願った甲斐があって無事決行されました。天気予報は急な大雨に注意だったのですが、小雨がパラパラで済みました。

花火はテンション上がりますね。
写真はうまく撮れないけど


秋吉台花火2019-3


秋吉台花火2019-2


秋吉台花火2019





雨は上がりそう♪

昨日は雨降りでした。
今年は梅雨入りが遅く、7月に入ってようやく雨が多くなりました。
各地で大雨が心配されていますね。
程よく均等に降ってくれればいいのに・・・

あれ今庭でセミの声が聞こえたような・・・
やっぱり、クマゼミが鳴いています
今年の第一声です

梅雨が明けたら本格的な夏到来ですね

夏色


実家の草刈りをちょっとさぼっていたら、ナワシロイチゴの実がたくさんなりました。
これはちょっとうれしい

ナワシロイチゴ


かのこも元気です。
3月末に9歳になりました。

かのこ


毎日元気に番犬をしています





岡山・倉敷ぐるりんパス♪

今回の旅で利用したのはJR西日本のお得切符「岡山・倉敷ぐるりんパス」です。
往復の新幹線+観光施設の入場券+周遊区間の乗車券がセットになっています。
宇野も周遊区間だったんですよ。

時間はお昼時、岡山に戻ってお腹を満たしましょう。
ということでやってきたのがこちらのお店。

岡山のご当地グルメ「デミかつ丼」発祥のお店「野村」さんです。

岡山2019


欲張りな私はデミかつ丼と玉子とじかつ丼のミニセットをいただきました。
満腹~

岡山2019-2


お腹も満ちてこれからどうしましょう。
せっかくのぐるりんパスですからもちろん倉敷に向かいます。
今回は美観地区の各施設の入場料もこみなので
いろんな施設にも行ってみることにします。

川沿いのセンダンが花盛りでした。

岡山2019-5


倉敷は何度か来ていますがこの通りは初めてかも・・・。

岡山2019-3


こちらのかわいい建物は「いがらしゆみこ美術館」

岡山2019-4


館内は原画のほか可愛いものであふれていました。
ぐるりんパスで入場料が無料になった上に、特典でポストカードをいただきました。

岡山2019-15


倉敷考古館にも行ってみました。
もちろんここもタダ(笑)
面白いものがたくさんありましたよ。

岡山2019-14


美観地区を散策しているとデニムストリートまでやってきました。
実は方向音痴なもので、いまだによくわかっていません。
どこの出るかはその時の運しだい

この小路は初めて歩きます。

岡山2019-6


なんと、肉まんもソフトクリームもデニム色
ソフトクリームはソーダ味のようですが、肉まんは・・・

岡山2019-7


ベンチもかわいい

岡山2019-8


小路の壁面もデニムで装飾されています。
デニムのお花のリースです。

岡山2019-9


こちらはデニムのバラ。

岡山2019-10

さてデニムストリートのその先にあるのは、今まで泣く泣くあきらめていたこちら。
「星野仙一記念館」です。

岡山2019-11


もう感激です

岡山2019-16


そろそろ時間が無くなってきました。
最後は大原美術館。
えっ、ここも入れるの
そうなんです。ここも一回きりですが入れるんですよ。
ちなみにパスは3日間有効でほかの施設はなんども利用できるみたいです。
大原美術館は40年ぶりくらい。
館内は名品ぞろいですが、やはりエル・グレコの「受胎告知」は圧巻です。

岡山2019-12


こちらでも特典のポストカードをいただきました。
時間がなくて本館だけしか見られませんでしたが、それでも大満足。

岡山2019-13


今回は日帰り旅でしたが、3日かけたらまだまだ楽しめそう。
デニムの児島にも行ってないし、岡山市内はかつ丼食べただけだし(笑)
次は岡山城や後楽園も楽しみたいですね。

次があるのかな



















宇野港散歩♪

先日岡山から宇野港へ向かいました。

宇野2019-2


こんな素敵な観光列車も走ってるんですね。
今度乗ってみようかな。


宇野2019


宇野港に来たのは本当に久しぶり。
まだ国鉄の宇高連絡船があった頃ですからね(どんだけ昔の話なんだ)。
ここから連絡船に乗って四国高松に行きました。
瀬戸大橋ができてから国鉄の連絡船はなくなっちゃったけど
今も瀬戸内の島々や高松にわたるフェリーの発着でにぎわっています。

宇野2019-15


漫画家のいしいひさいちさんはここ玉野市宇野のご出身だそうです。

宇野2019-3


だから街中にはこんなかわいい案内板がたっています。
写ってないけど下のほうには4コマまんがもついてます

宇野2019-8


今年は3年に一度の「瀬戸内国際芸術祭」が開催されています。

宇野2019-9


可愛い案内所もできています。
とにかく外国の方が多かった。
みなさんアートを求めて旅をされているみたい。
直島に行く人がたくさんいましたね。

宇野2019-10


案内書の壁面のガラスは波模様で装飾されています。
きれいです。

宇野2019-11


宇野港周辺にも作品が展示されています。

こちらは「終点の先へ」という作品。


宇野2019-12


こちらは「宇野のチヌ」

宇野2019-13


素敵なカフェを見つけたのでちょっと一休み。

宇野2019-4


コーヒーでも飲もうと思っていましたが、せっかくなので「玉野サイダー」をお願いしました。

宇野2019-5


すっきりとした甘さでとっても美味しかったです。
持ち帰り用がないのが残念

宇野2019-6


マンホールのお花ははつつじのようです。


宇野2019-7


この日はものすごい風が吹いていて吹き飛ばされるかと思いました。
実際に私を吹き飛ばすのは難しいかもですが(安定感のある体型です
無事に駅まで戻ってきました。
駅の外観もかわいいですね。

宇野2019-16


駅構内に最近できたというインフォメーションセンター。
お買い物もできますよ。

宇野2019-22


私はmt×UNO PORT限定のマステを買いました。
というか、これを買いに来たようなものなのですが
この模様どこかで見ましたね。
そうです、瀬戸芸の案内所のガラスを飾っていたあのデザインですね。
あのガラスの壁面、mtさんが装飾されていたんです。
「日差しと波」というタイトルです。

宇野2019-20


ほかにも畳べりをかいました。
そうです、まさに畳のヘリです。
いろいろかわいいデザインの畳べりが売られていました。

宇野2019-19


売り場には「ご自由にお取りください」の作品レシピも。
さて、なにを作りましょうか。

宇野2019-21


そろそろ岡山に戻りましょう。
お腹も減ってきました。


宇野2019-18


岡山も戻ってからも旅はまだ続きます。
ここまで見てくださってありがとうございました




















5月も最終日・・・

お久しぶりの更新です
年号も変わってはやひと月・・・
10連休やらなんやらで若干テンションが上がっていましたが。
まあ、普段通りに時は流れていきます(笑)

先日岡山県玉野市の宇野に行ってきました。

宇野駅



そこでなぜか静岡県磐田市の「しっぺい」君に遭遇
可愛かったですよ~

しっぺい


ところで私は何しに宇野まで行ったんでしょうね
詳しいことはまた後程。
今日もお仕事頑張ります

追伸
いただいたコメント、お返事遅れてすみません。





やっと春らしい暖かさに♪

朝は冷え込みましたがお昼前からぽかぽかお日様が暖かい一日となりました。
桜や桃やいろんなお花が咲き誇る中、生き物も元気になってきました。
もちろん人間も
お散歩が楽しいです


キジのご夫婦もお散歩中

キジ2019-2


キジ2019-1


花びらが舞った後の桜の枝でメジロが元気にさえずっています。
パートナー募集中でしょうか。
きれいな声です。

メジロ2019-1





もうちょっと樹に咲く花♪

昨日までは寒かったけど、今日は本当に暖かくなりそうです。
つぼみだった桜も一気にひらくかもしれませんね。


オオシマザクラ

オオシマザクラ2019-2


オオシマザクラ2019-1


ハナカイドウ

花海棠2019-1


こちらも柔らかい葉っぱが萌え出てきました。
イロハモミジかな。

モミジ2019-2


小さなお花もちらほら見えています。

モミジ2019-1


朝からお日様が顔を出しています。
昨日まで強かった風もやんでいるみたい。
お昼休みにお散歩もできそうですね。






こちらはもう満開♪

ソメイヨシノはまだまだつぼみがたくさんついていますが
こちらはもう満開。
花冷えの風に花びらがハラハラと舞っています

公園の山桜

山桜2019-1


ソメイヨシノよりもっと和の風情。
これもまたいいですね。

山桜2019-2


実家のスモモの仲間(詳しくはわからないのですが)も花いっぱい

スモモ2019-2


スモモ2019-1


花の間から見えたのはジョウビタキ。
メジロもたくさん来ていましたが、ちっともじっとしていないので写真がないです

スモモ2019-3


今日は日本列島がすっかり寒気に覆われているとかで、とっても寒い。
せっかくしまったダウンジャケット、もう一度出番が来たかも。
もう4月ですよねえ。どうなっているんでしょう。









お花見(簡易版)♪

土曜日はちょっと曇っていましたが先週はまだ堅かった桜のつぼみが一気に開きました。
待ちぼうけを食わせた割にあっさり満開になりそうな勢いです
実家への道中お花見スポットを様子見
なかなか見ごろのようですよ。
ということで帰りに2か所寄り道してお花見をしました

美祢市役所隣のさくら公園のソメイヨシノ

桜公園2019-1


桜公園2019-2


桜公園2019-3


美祢市役所駐車場の枝垂桜

枝垂桜2019-3


下関市の東行庵の枝垂桜

枝垂桜2019-1


枝垂桜2019-2


















新幹線に乗っていったのは・・・♪

倉敷駅前郵便局2019


倉敷ですね。
はい、今年も行くことができました。
mt FACTORY TOUR  Vol.8

工場見学2019-1


おなじみのツアーバス

工場見学2019-2


資料室で見つけました。
イベント限定のマステ。
大好きなサイボーグ009、東北限定テープですよね。
はじめて実見しました

工場見学2019-3


工場見学を楽しんだ後は美観地区を散策。
お天気も良くてたくさんの観光客の方々が・・・
川端の柳はまだ新芽を吹いたばかりのようで、柔らかい緑がみずみずしいです。

工場見学2019-4


倉敷のマンホールは「藤」がデザインされていました

倉敷マンホール2019-1


影が入るのでよけて撮っていたら斜めになってしまいました

倉敷マンホール2019-2


こちらはカラーがきれいですね。

倉敷マンホール2019-3









月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ